トップ > 施設だより > 七夕(児童発達支援)

七夕(児童発達支援)


7月7日に七夕行事を行いました。朝の会では七夕に関するお話をしています。織姫と彦星が天の川で年に1度だけ会えるというお話や七夕制作の説明まで、職員の話を最後まで真剣に聞いていました。
続いて制作では、織姫と彦星の壁飾りを作っています。織姫と彦星の顔を描く際に、お互いにやっと会えて嬉しいからとニコニコした顔を描くお子さんや、1年に一度しか会えない寂しさから悲しい顔を描いたりするお子さんもいたりと、それぞれの感性で描いています。また、織姫と彦星の周りに白い絵具を付けたスポンジでスタンプすることで、満天の星空を表現しました。絵具を使用して制作をすることをとても楽しみにしているお子さんもいて、みんな集中して取り組んでいました。



 

七夕(児童発達支援)
七夕(児童発達支援)



制作後は的当てゲームを行いました。みんなで的に向かってマジックテープが付いた星型のボールを投げ、的に星が付くと綺麗な天の川が完成しました。みんな天の川に星が付くとぴょんぴょん跳ねて「やったあ!」と喜んでおり、完成後は天の川を背景に写真撮影を行いました。
今年も行事前にお子さんたちに七夕飾りを作ってもらい、とても教室が華やかになりました。自分で制作したものが教室に飾られているのを見て、「あれ僕が作ったんだよ!」と嬉しそうに報告してくれるお子さんもいました。また、今年も親御さんご協力のもとで短冊に願い事を書いて飾らせていただきました。みんなの願い事叶うといいですね。
                                                                                  




児童指導員 齋藤

七夕(児童発達支援)
七夕(児童発達支援)

最終更新日:2025-07-11