トップ > 施設だより > 『コースター・スノードーム作り』と『有永放課後の夏祭り☆』

『コースター・スノードーム作り』と『有永放課後の夏祭り☆』

『コースター・スノードーム作り』

『コースター・スノードーム作り』

製作活動で、紙粘土のコースター、スノードームづくりを行いました!

今回は手順書を作成して、中学生・高校生のお兄さん・お姉さんに作ってもらいました。

コースター作りでは、木製のコースターに紙粘土を敷き詰め、最後にタイルで装飾をして完成!!紙粘土の量やタイルの押し当て方など、とても真剣な眼差しで作っていました👀

スノードームづくりでは、小さなボトルにビーズを入れ、洗濯のり・水を入れて出来上がり!ビーズを「1、2、3…10!」と数えながら、思いを込めて作っているようでした💖

完成後の「できた!!」の笑顔が、とても嬉しそうに見えました😊完成したものは、有永放課後の夏祭りの際に、物販体験として、ペットボトルキャップのオリジナル通貨と交換…自分たちが作った物を、他の友達にプレゼントすることが出来ました🎁

活動を通して、作り手側の大変さ・自分たちが作った物を誰かに提供する喜びなど、子ども達にとって有意義な経験になったのではないかと思います🚩

『夏祭りを開催しました✨』

『夏祭りを開催しました✨』

今年も有永放課後の夏祭りを行いました。今年は危険な暑さも続き、なかなか外にお出かけできませんでしたが有永で楽しいひと夏の思い出になるように色々な工夫を凝らしました。お兄さんお姉さんたちが作ったスノードームやコースターを販売したり、祭りの買い物は有放オリジナル通貨、自由に叩ける大きな和太鼓、色々な店舗を設けて射的やヨーヨー釣りにも挑戦。子どもたちは、お客さんやお店の体験もできて、「これをください」や「いらっしゃいませ」などのそれぞれの表現方法でやりとりができていました。また、お祭りにはワーク薬師生活介護のみなさんを招き、成人施設との交流も行っています。いつもより人がたくさんで、目移りするような楽しい活動や食べ物があって、わくわくが止まりません( ´艸`)そして、大きな和太鼓の周りを練習してきた盆踊りで踊り歩くと、雰囲気は最高潮‼お祭りはやっぱ楽しいですね〜(^_-)-☆

最終更新日:2025-09-17